
少し春めいてきた日が増えてきて、外食する機会も増えできますよね?
今回は、湘南地域に店を構えて40年以上のイタリアンの老舗「アンチョビ」さんにおじゃましました(^^♪
リピーターの方や、土日は、お子さん連れも多く来店するこちらのお店。
今回は、定番の人気メニューなどについてみていきたいと思います。
「アンチョビ」さんとは?

アンチョビさんは、湘南地域では知る人ぞ知る、自家製のPIZZA生地や、パスなど、こだわりの一品一品を出してくれる本格イタリアンのお店です。
1973年にオープンしたとのことでしたので、なんと湘南地域で47年も続く愛されているところ。
まだ、今のようにイタリアンが手軽に食べられなかった時代にお手軽なお値段で、貴重なイタリアンのお味を提供してくれたといえます。
筆者も、学生時代に友人と一緒に行き、いっしょに美味しい「イタリアン」というものをはじめて食した懐かしのお店でもあります。
おすめメニューは?

アンチョビさんのおすすめは?と聞かれると、「なんでもオススメ!」と答えてしまいそうですが(笑)
そのお日ごとにおすすめメニューもあるようで、上の写真のように黒板に書かれています。
今回は、ランチ時間ぎりぎりだったため、メニューでパッと目についたものを、選びました!
下の写真は、シェフのおまかていてせPIZZAです。少し小さめの薄い生地にたくさん彩りよく野菜が乗っていて、女性でも一人で食べきれる量です。
あっさりしていて、ペロリと食べられました。
※パングラタンについては、次の項でお伝えします。

お料理のそれぞれに、サラダセット、デザートセットなどがつけられます。今回私は、デザートセットにしてみました。
この時のデザートセットには、りんごゼリーと、コーヒーゼリーがキレイに盛られていました!ゼリーの食感は、グミよりちょっと軟らかく弾力性があります。
お味は、ほんとのりんごそのものの甘さで、独自店舗の良さが出ています。

いちばん人気のパングラタンとは?

イチオシメニューのパングラタンについて以下お伝えします。
こちらは、マルゲリータのパングラタンです!トマトがたっぷり乗っています。中身がクリームソースとパスタが入っていて、ナイフをいろた時にびっくりしました!

昔の記憶では、バスタの入ったソースの記憶がなかったのですが…….でも、嬉しいびっくりでしたし、見た目よりもあっさりしていたので、娘と仲良く分け合い食べきりました。
こちらは、2回目に友人と言った時の、海の幸のパングラタンです。こちらの方は視覚的にボリューミーな感じでした。

中身は、マルゲリータのようにパスタが入っているのは同じですが、なんとソースがカルボナーラのソース(正確には違うのかも)だったのです!
たまたま、この時は、パスタをしらすのペペロンチーノのあっさり系のを選んでいたので正解でした。

こちらのパングラタンは、上の具に、エビ、ムール貝、帆立貝もたっぷり乗っていて、ナイフで切るのにひと苦労(笑)
二人で食べるのには、十分すぎるくらいのボリュームでした。ちなみに、こちらのパングラタンが来た時の感動を、下の動画にまとめていますので、よかったら見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://share.buzzvideo.com/s/brZwQM

取り分けたらこんな感じです。寒い日だったので、アツアツで温まりながら美味しくいただきました。
まとめ

アンチョビさんは、オープンから47年の老舗なので、地元の人のリピーターが多く、多分三世代くらいは、通っている方もいるのでは?と思いました。

実際に、1回目に娘と行った時は、土曜日だったので、祖父母の方と、お嬢さんお二人とその配偶者の方とそのお子さんという8人くらいの方が斜め前の席におられ、このアンチョビさんに慣れた感じで、次々とオーダーされていました。
2回目は、まだ離乳が完了していない赤ちゃんもお隣の席にちょっこりといらっしゃいましたが、食べられる、ピッツアの生地などを美味しそうに食べていたのが印象的でした。

ここのお店のパスタやピッツアは、メニューに載っている種類も多く迷いますが、どのお皿を選んでも外さない感じがします。
公式サイトにあるように、同じメニューであっても、吟味したり進化しているお味のようなきがします。
皆さんも、湘南地方にお出かけの際には、ぜひこちらの「アンチョビ」さんに来て、老舗の気取らないイタリアンを頼んでみてください。
美味しくて、自然と笑顔になれることでしょう。