ここ近年、誰も経験したことのない外出制限と営業自粛の日々。
筆者の住んでいる街も非常事態宣言が出され学校も休校延長……
子どもが、誰にも会えず一人で家の中にいる事の辛さを初めて実感。
営業時間が短縮のときは、人が来ない時間帯に子どもとひっそり外食するのが息抜きだったのですが、4月に入りそれも叶わず。
そして、非常事態宣言を受けて4月9日から近くにあるヨーカドーのフードコートが完全閉鎖に( ノД`)シクシク…
その様子を見て、事の深刻さをずっしりと受け止めつつ、明るい話を子どもとしたくてテイクアウトをあえてしました。
以下、あくまで個人的な視点ですがフードコート閉鎖とテイクアウトの良さをお伝えしていきます。
フードコート閉鎖の様子

消毒が終わり、すっぽりとビニールで覆われた、ヨーカドーのフードコートです。言い方が良いかどうか分かりませんが、感染が確認され隔離された食堂のイメージです。

筆者が行ったのは日曜日のお昼時だったので、普段は座れないくらいに混む時間なのに、誰も居ないことに恐怖を覚えました。

「スターバックス」さんは、非常事態宣言が出される前から、自主的に土日は、ほとんどの店舗が休業していました。
更に平日も当面休業になり、いつものコーヒーとスタッフと方々との楽しい会話もできなくなりました。

ヨーカドー内の「ケンタッキー」さんの店舗は、テイクアウトのみで営業。ほかの駅前の店舗は、20時までの時間短縮でイートインもテイクアウトも大丈夫でした。

「ぽっぽ」さん、いつものメニューではなく、テイクアウト用の限られたものだけサービス提供です。働く人も最低限の人数の様子。
テイクアウト☆おすすめは?

いつもテイクアウトにしたことがないので、それぞれの店舗のテイクアウトメニューを見ようとしましたが。
あまりに人がいなさすぎて、お店のスタッフさんに、頼まないのにメニューを見ているのが申し訳ない気がして遠目でみていました。
ただ、どの店舗さんもこの危機的な状況の中、色々な容器を準備してサービス提供をされているのが素晴らしい。
今回は、写真が撮れませんでしたが、「はなまるうどん」さんも、「リンガーハット」さんも、汁物もちゃんと容器があり、アツアツで麺を提供してくれるようです。
こんなサービスがあるのを今回初めて知り、次回来た時に頼んでみたいとおもいました。
また、ケンタッキーさんは、元々テイクアウトの方の方が多いので、お客様が並んでました。こちらは、家族3~4人以上だとお得なセットがいくつもあるので人気なのだと思います。

ヨーカドーには行くと必ずある「ぽっぽ」さんは、「たこ焼き、大判焼き」など、普段からテイクアウトできるものに絞って販売していました。
筆者は、こちらのたこ焼きかも密かに好きなので、おひとり様にちょうど良い、「6個入りソースたこ焼き」を買い求めました。
まとめ
今回は、色々な場面で自粛ムードが社会全体にあり、このような外食関連の記事を書く自体も自粛しようかとも思いました。
でも、こうした時だから何とか明るい見通しがあることも少し書いても良いのでは?とも思い、今回書きました。
幼稚園、小学校、中学校、高校…と、食べることが楽しみなお子さんがいる方は、毎日の食事の支度でそろそろ限界の方も多い事かと思います。筆者もその1人です(笑)
もちろん、おうちご飯も楽しいのですが、週に何回かは、テイクアウトも利用できれば、お店の景気も良くなりますし、作り手の方の気持ちも楽になるのではないでしょうか?
最後に少し明るいニュースを。

こちらのヨーカドーさんは、4月13日から営業時間は限定されますが、衣料品、お薬、文具などの売り場を再開してくれるようです。
筆者も、遅くなった子どもの新学期を楽しみに準備出来るので少し希望がもてます。
また、おりを見てテイクアウト記事を中心にも書いていきたいとおもいます。
追記:4月13日から一時的にフードコートが再開して喜んでいたものの、5月末まで、緊急事態宣言の延長により、フードコートは現在閉鎖になりました。
6月に再開してくれることを願うばかりです。